お勤めしてきました!其の弐

もりぱぱ

2006年10月04日 21:21

・・・続き。



今回受講したのは、18人!
5人、5人、4人、4人と別れて、とある大型交差点の4隅に立たされ、、、。

バディ(って言うのか?w)を組まされ3コースを15分交代でローテーション。

コース①:“シートベルト”と書かれた標識を持って交差点にて啓蒙活動


コース②:“横断中”の黄旗持って、歩行者の誘導



コース③:走行中の車(4輪車)の数と、シートベルトの装着有無の計測

※本当はダメなんだろうけど、コソっと撮影した。(汗)
今回受講したのは、“社会参加活動を含む講習”
講習手数料+通知手数料で¥10,250-也!!!


その他に“社会参加活動を含まない講習”というものもあるが、
こちらは講習手数料+通知手数料で¥14,250-也!!!
この2つは法律で決まっているらしく全国共通らしい(金額は不明)


かなり恥ずかしい、“社会参加活動を含む講習”だが、
時給@4,000-と考えると安いか・・・。
金額の高いコースを選択する人が圧倒的に多いらしいが、
あの恥ずかしさを考えると、それも頷ける。
“社会参加活動を含まない講習”は一日軟禁状態らしい。



終了後、統計発表!
シートベルト着用率92.5%・・・。

因みに、昨年のTAF(画像無しですが、ホワイトボードに書いてた!恐らくJAFでしょう!www)
の全国統計結果では、長崎県の98.5%が最高らしい!
長崎県民はマナーがなっているね!兄さん見てる?

仕上げは、感想文にて講習終了。


晴れて違反点数0、累積0、前歴0になったものの、次のゴールド免許は何年後の話やら・・・。
この制度、過去3年間に違反の無い者だけが受けられる救済処置らしい。
こういう救済処置とは裏腹に、悪質な事故等では懲役20年の判決例も・・・。


これにてお勤め終了!!!
ご覧の皆さん、くれぐれも安全運転で・・・。
今回、敢えて奉仕活動があると言う事で“お勤め”と言う言葉を使用しました。
関連記事